今日はMA2onPCソフトのCueのフェーダーについて解説をしていきます!!
まだインストールしてないよって方はこちらの記事からご覧ください!
Macroについて
Macroとは…スマホのショートカット機能のようなもの
マクロの出し方①
マクロは2つの出し方があります!まずはひとつめ…
まずはパレットからマクロを出します。

そしてEdit→マクロのパレットをクリックすると…

この画面↓になるのでLoad Profiled(もともとMAに入っているマクロ)を押すと

マクロが選択できるようになるので自分で使いたいマクロをクリックしましょう!
マクロの出し方②
まずはSet upに入ります。

そしてImport Exportをクリック!

Import→Macroをクリック…

Select Fileから呼び出すファイルをクリックして→Choose Macrosから必要なマクロを選択→Import

するとMacroのパレットにImportしたMacroが入ります!
この選び方は一気にマクロを選択することができます!
Stomp Macroについて
Stompについての説明はコチラを見てください!↓
StompにもMacroがあります!

灯体を選ばずにStomp Macroを押すとエフェクトが走っているすべてが止まります!
灯体→Stomp Macroだと選んだ灯体だけ止まります!
Macroの貼り付けについて
Macroは色んなところに貼り付けができます!
Assign→Macro→貼りたいところ

他のデータからMacroをもらう方法
Export(取り出し)する方法
まずはデータをUSBにExport(取り出し)する方法
Set up→Import Export→Export→Macro

USB選んで→Macro選んで→Export→フォルダの名前でUSBに入ります!
Import(読み込む)方法
Set up→Import Export→Import→Macro

USB選ぶ→ほしいMacroフォルダを選ぶ→Macro選ぶ→Import
注意点
USBの中に「gm2」というフォルダが必要です!
ShowをUSBにSaveしてればOKです!
USBにShowを保存する方法はこちらを見てください!↓
以上ですっ!
お疲れ様でしたっ!
コメント