今日はMA2onPCソフトの記憶について解説をしていきます!!
まだインストールしてないよって方はこちらの記事からご覧ください!
Cueの入れ方
まずはCueの入れ方から!
入れたい明かりを作ってStore→シーケンスボタン

2Cue目以降のCueの入れ方
2つめのCueを入れる時はStore→PleaseもしくはStore→シーケンスボタン
すると2Cue目を入れる時だけ「Create Second Cue」を選択しましょう

再生するシーケンスの設定&Cueの再生方法
再生するシーケンスの設定はSelect→シーケンスボタン(緑になっていれば選ばれてます!)
Cueの再生方法はGo+で再生できます

Cueの移動方法
Cueを再生していてCue2からCue5に飛びたい…という時は
Go to→飛びたいCue No→Pleaseで間のCueを再生せずに飛ぶことが可能です!

Cueの再生をはらう方法
走らせているCueを止める方法は
Off→シーケンスボタンで止めることができます!

トラッキング(引き継ぐ)について
プリセットの詳細はコチラ↓
まずはCueシートを出します!
Sheets→Sepuence Executer

次にトラッキングシートを出します!
Sheets→Sequence Tracking

トラッキングシートの見方

左上がCueシート、左下がトラッキングシートです
水色文字→新規のデータ(Dimmerだとゲージが上がった)
緑文字→ゲージが下がった
白文字→重複しているデータ
Cueのコピー/修正の仕方
Cueのコピー
Cueのコピーは
Copy→コピーするCue No→At→張り付けるCue No→Please

するといくつかの選択肢が出てきます

Statusコピー→明かりを丸ごとコピー(トラッキングされる)
Status+CueOnly→そのCueだけに明かりをコピー(トラッキングされない)
Cueの消し方
Cueの消し方は
Delete→Cue No→Pleaseで消えます!

コピーと同じでいくつかの選択肢がでてきます

Cue Only delete→そのCueだけ消える(トラッキングされない)
Cueの修正方法
Cueの修正方法は
明かりを修正してStore→修正したいCue No→Please
もしくは
明かりを修正してUpdateボタン

Cueを修正しようとすると選択肢がでてきます

Merge→Cueを修正した部分のみ上書きする
以上でCueの記憶編でした!
お疲れ様でした!
コメント